コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
  • ホーム
  • お知らせ
  • コンセプト
  • メニュー・パーティー
    ▼
    •  原宿表参道店
    •  渋谷店
    •  荻窪店
    •  長野・蓼科店
  • 店舗案内
  •  原宿表参道店
  •  渋谷店
  •  荻窪店
  •  長野・蓼科店
  • 求人募集
  • 日本語 / English
  • 通販オンラインショップ
  • ホーム
  • お知らせ
  • コンセプト
  • メニュー・パーティー
    • 原宿表参道店(閉店)
    • 渋谷店
    • 荻窪店
    • 長野・蓼科店
  • 店舗案内
    • 原宿表参道店
    • 渋谷店
    • 荻窪店
    • 長野・蓼科店
  • 求人募集
  • 日本語
  • /English
  • Online Shop

Concept

  1. HOME
  2. Concept

Story of Nataraj

ナタラジのお話

story1. 日本ではじめての菜食インド料理レストラン

ナタラジの創業者、N .B カハールは、野菜料理のおいしさと大切さをもっと身近に感じてもらいたいと、1989年に、日本で最初の菜食インド料理レストランを開きました。
現在では原宿、渋谷、銀座、荻窪の都内4店舗、長野の蓼科に1店舗あります。
彼の友人であるシェフのサダナンダは、野菜とスパイス料理の達人として、
料理雑誌やTVでも紹介されています。

30年以上前は現在のように、ヴィーガンやプラントベース(植物性)という言葉は日本には無くて、一般の方にナタラジのコンセプトをご理解いただくのに、とても苦労しました。
それでも野菜だけで充分にたんぱく質や栄養が摂れ、満足できる料理であることを、少しずつ、ゆっくりではありますがお客様にご理解いただけるようになりました。

からだが喜び、食べたあとにここちよさが残る、野菜が主役の料理。

おいしくてヘルシーでカラダが喜ぶ料理を、食事制限を気にせずどなたにもご満足いただくこと。

それが、ナタラジのずっと変わらない思いです。

ナタラジの創業者
N .B カハール

食べることは、生きることの大切な一部。
どんなものを食べるかは、その人の血となり肉となるだけでなく、
気づかないうちにココロの持ちようにも影響しています。
創業者のカハールは語っています。

「人はあらゆるものを手に入れても満足することはなく、もっと、もっとと要求は尽きない。
でも料理だけは、ああ、もう、満足した、いっぱいだ、と毎日でも満ち足りた気持ちにすることができる。」

「たとえ見た目は同じであっても、作り手がどんな思いでいたかが、その料理に反映される」と。

ナタラジでは大切な家族のために作る料理と同じように、お客様の健康を願いながら、
いつもいつでも、まごころを込めて調理することを、一番大切にしています。

シェフ、サダナンダの言葉 「料理で大事なのはホモジニアス、調和です。火加減、スパイスや具を入れるタイミングなど、すべてが絶妙のバランスのなかで調和するとき、最高の料理が生まれるんです」

シェフ
サダナンダ

story2. 自家農園野菜

千葉の南房総や、山梨県明野の農園で収穫したオーガニック野菜を使用

ナタラジには現在、千葉の南房総と山梨の明野に自家農園があり、
収穫した有機野菜を季節に応じてレストランで使用しています。

よりおいしくて安全な野菜を使いたいとの思いから、
ナタラジ・ファームの野菜はすべて、完全無農薬と有機肥料で育てています。
除草剤も、殺虫剤も一切使いません。

そのようにしてできた自然の命を宿した野菜、力のある野菜をナタラジの店舗に直送しています。
全部で10反におよぶ畑では、四季を通じてさまざまな野菜を収穫しています。
収穫期に使いきれずに余った野菜は、ナタラジの店頭で販売することもあります。

野菜は、玉葱、ジャガイモ、人参、レタス、きゃべつ、トマト、カリフラワー、小松菜、
ほうれん草、茄子、キュウリ、大根、カボチャ、インゲン、おくら、ニンニク、唐辛子などなど。
新鮮野菜は自然の恵みとおいしさたっぷりです。

story3. 無添加

安心の食材、有機無農薬玄米、
自然油、国産小麦など、食材を厳選

ナタラジの料理はすべて香辛料からシェフが調合した手づくり。
一般的なカレーに使われる化学調味料や着色料、合成保存料、遺伝子組み換え食品、白砂糖などは料理に使用せず、野菜ならではの旨みを料理に活かしています。
毎日厨房で、4店舗で80kg~120Kgの玉ねぎをじっくり炒め、加工品は使わずにベースからしっかりと手間と時間をかけてシェフが調理しています。

有機無農薬玄米

玄米の胚芽には農薬が溜まっていることがあるので、ナタラジでは完全無農薬の玄米を使用しています。
玄米食はデトックスや健康にも効果があり最高のエネルギー食と言われ、カレーとの相性も抜群です。

無添加高級菜種油

化学物質を使わない昔ながらの圧縮法で抽出した、高級油を料理に使用しています。
また、遺伝子組み換えなしでGMフリーの表記のある油は一部の自然食品店を除き、 一般の商店ではなかなか手に入りません。
高額な油ですが、ナタラジでは全店でこの希少な油を使用しています。

国産小麦

ナン用の小麦粉も、チャパティやロティ、パラタなどの全粒粉も、安心の国産小麦を使用しています。

story4. 天然酵母ナン

国産小麦を天然酵母で時間をかけて発酵させ、タンドール窯で焼いたナン

時間をかけた熟成

普通のレストランだとベーキングパウダーなどで短時間に作りますが、ナタラジはレストランでは難しいといわれる天然酵母を使い、何度も試作を重ねついにナタラジオリジナルの、天然酵母ナンを完成!発酵に時間をかけてゆっくりと熟成させ、季節により発酵の度合いの変化などに細心の注意を払って焼きあげています。出来上がったナンは、天然酵母ならではの何とも言えない深みがあり、ナンのおいしさを引き出しています。ナンにはすべてきび砂糖を使用。

小松菜入りのオリジナルのナンも人気

小松菜を生地に練りこんだヴィーガンナンは、ナタラジだけのオリジナルです。
小松菜のほのかな風味はクセがなく食べやすく、薄い緑色に仕上がっています。ヴィーガンナンは乳製品や卵は使用していません。

国産の小麦使用

もう一つ、大事なのが粉。グルテン含有量の高い外国の粉を使うと安価で、発酵も簡単なのですが、ナタラジでは口当たりの良さだけでなく食後の心地よさも大事にしているので、ポストハーベストの心配のない国産小麦を使用しています。

タンドール釜

さらなるこだわりはタンドール窯。同じ生地でパンなどを焼くコンベクションオーブンとタンドール釜で焼いてみるとはっきりとわかりますが、コンベクションオーブンで焼いた方はナンというより、普通のパンになってしまいます。 スーパーなどで売っているナンは、大量生産のためオーブンなどを使っています。やはり、ナンを焼くなら遠赤効果のある、タンドール釜で焼いたほうが断然おいしいです!

タンドールでナンを焼く写真

story5. 多彩な種類のカレー

アーユルヴェーダの知恵を活かし、野菜や大豆ミートなど、種類豊富なカレー

アーユルヴェーダの知恵

ナタラジでは一品一品スパイスの調合を変えて料理を作っています。
「食べることが薬にもなる」という医食同源の考え方は、インド人の暮らしのなかに浸透しています。インド料理のスパイスは、血をきれいにしたり、胃腸の調子を整えたり、消化を良くしたり、体を温めたりするなど、 自然の知恵が溢れています。もともとは菜食を背景に発展したアーユルヴェーダの知恵が、ひとつひとつの料理に活かされています。
南インド料理、北インド料理などの地域の枠を超えて、野菜や豆を中心に、からだに良くておいしいインド料理のエッセンスをすべて凝縮したのが、ナタラジの料理です。
カレーはスパイスを駆使しながら、オニオンベースやトマトベース、ほうれん草ベース、ナッツ類や豆の使用など種類が豊富で、甘口から辛口まで、あらゆる年代の方に喜ばれています。

大豆ミートのカレー

近ごろ話題となっている大豆ミートですが、ナタラジでは30年以上前の開店当初から畑の肉、大豆ミートのナタラジカレーが看板メニューとしてあります。
大豆ミートを使った料理はカレー以外にもいくつかあり、野菜だけでは物足りないと考える肉好きの方にも喜ばれています。
最近になって代替肉として、未来の食糧問題や環境問題を解決する食品として注目されています。

自然派インド料理 ナタラジ・レシピブックのご案内
ナタラジ・レシピブックの画像
アマゾンでのご購入はこちら

story6. 食事に制限のある方も安心

ヴィーガン、ベジタリアン、ハラル、五葷抜きなどにも対応し、どなたも安心

日本だけでなく、インドや海外のベジタリアン、ヴィーガン、オリエンタルベジタリアン(五葷抜き)、ジェイン、マクロビ、ハラルやグルテンフリー、アレルギーなど、 食事に制限のある方がいつでもお気軽にお食事できるレストランです。
企業や海外の方の接待にも、ベジタリアンやヴィーガンの方が安心できるからとよくご利用いただいております。

ナタラジでは、エキスや出汁に至るまで、肉、魚は一切使用していません。
ナタラジのお客様は、ベジタリアンでない普通のお食事をとるお客様が多くいらっしゃいます。
固定観念なしにお食事していただくことで、野菜は脇役ではなく主役になり、プラントベース(植物性)で充分にたんぱく質も摂れて栄養のバランスがあり、
満足できるお食事ができることを実感していただいています。

インドでは国民の30~40%がベジタリアンで、豊富な野菜料理が身近にあります。
その中から選りすぐったナタラジならではの料理を、レストランでご提供しています。
たくさんの野菜料理の選択肢からお好みの料理を選んでいただくことで、今までとはちょっと違う何か、新鮮な驚きと発見があることでしょう!

*インドではベジタリアンでも、神様と慕われる牛の乳製品をとる人がほとんどなので、ナタラジでは一部に乳製品のあるメニューも扱っていますが、食事制限のある方に対応したメニューブックがあり、 メニューにマーク表示をすることでどなたも安心して選べるように工夫しています。

週に1回の食事を、1人の人が1年間菜食にするだけで、400kgの温室効果ガスを抑制するのと同じ効果があるように、菜食は地球のエコにもつながっています。

野菜中心の食事をすることが地球環境を守ることにもつながるなんて、素敵ですよね。

すべての生き物はつながっていて、地球の細胞のひとつひとつとしての私たち人間が、
より安全で自然に近く健康的な食べ物をとるように気をつけることは、まわりまわって私たちが生きている地球の環境を、よりよいものにしていくことにもつながります。

Copyright © 自然派インド料理 ナタラジ【公式】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • 日本語
  • /English
  • ホーム
  • コンセプト
  • お問い合わせ
  • ニュース&トピックス
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • スタッフ募集

店舗情報

ナタラジ原宿・表参道店
  • メニュー・パーティー
  • ニュース&トピックス
  • アクセス
  • 予約フォーム
ミラン・ナタラジ渋谷店
  • メニュー・パーティー
  • ニュース&トピックス
  • アクセス
  • 予約フォーム
ナタラジ荻窪店
  • メニュー・パーティー
  • ニュース&トピックス
  • アクセス
  • 予約フォーム
メラ・ナタラジ長野・蓼科店
  • メニュー・パーティー
  • ニュース&トピックス
  • アクセス
  • 予約フォーム
Copyright © オーガニック・ベジタリアン&ビーガンも楽しめる!自然派インド料理 ナタラジ All Rights Reserved.
PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • お知らせ
  • コンセプト
  • メニュー・パーティー
    •  原宿表参道店
    •  渋谷店
    •  荻窪店
    •  長野・蓼科店
  • 店舗案内
  •  原宿表参道店
  •  渋谷店
  •  荻窪店
  •  長野・蓼科店
  • 求人募集
  • 日本語 / English
  • 通販オンラインショップ